このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

title_logo

本会は、医学の研究を奨励し、会員相互の学識を高め、医学の進歩に貢献することを目的とする。

img_back2

川崎医学会創立50周年記念行事は令和7年(2025年)に以下の事業が行われました。

1.特別講演会:令和7年9月6日 於:川崎医科大学校舎棟M-702 ポスター

開会挨拶
川崎医学会会長 砂田芳秀
講  演
川崎医科大学 高齢者医療センター 病院長 柏原直樹
「なぜ川崎医科大学で研究に挑戦するか〜辺縁が世界を救う〜」
講  演
京都大学高等研究院 特別教授 森 和俊
「研究者として生きる~出会いを大切に~」
閉会挨拶
川崎医学会副会長 原 浩貴

2.川崎医学会50周年記念功労賞の授与:前川崎医学会会長 福永仁夫

3.川崎医学会50周年記念論文賞の制定

h_ronbunseminar

川崎医学会では広島⼤学病院 総合医療研究推進センター副センター⻑(データサイエンス担当)診療准教授でいらっしゃる⾶⽥英祐先⽣をお招きして「臨床試験✕統計学」マンスリー・セミナーを開催いたしました。

h_ronbunseminar

川崎医学会ではCactuc Commuinications K.K.のご協力で医学英語論文書き方セミナーを開催いたしました。
ご参加,ご協力ありがとうございました。

h_30kinen

川崎医学会設立30周年記念行事は平成18年(2006年)から平成21年(2009年)にかけて,以下の事業が行われました。

平成18年度
医科大学別館6階大講堂スクリーンの寄贈
PACS PLUSシステム 購入
(医療画像打ちだし専用機器)
平成19年度
図書館小講堂AV設備一式の寄贈
寄贈シール付
平成20年度
図書館へのパソコンの寄贈
図書の購入
平成21年度
図書館小講堂椅子の寄贈

h_30kinen

川崎医学会設立25周年記念行事は平成12年(2000年)から平成13年(2001年)にかけて催されました。

1.記念講演会:平成12年6月10日 於:川崎医療福祉大学大講義室

開会挨拶
川崎医学会会長 勝村達喜
講  演
ノンフィクション作家 柳田邦男「21世紀の医療と医学への期待」
講  演
大阪大学教授 松田暉「我が国における臓器移植はどう進むのか」
閉会挨拶
川崎医学会副会長 植木宏明

当日は会場にあふれんばかりの聴衆の方々(市民公開講座として設けました)におあつまりいただきました。また,柳田氏,松田教授ともに川崎医学会誌に特別寄稿を寄せて下さいました。

2.図書館への助成:視聴覚機器の整備ならびに単行本の購入

3.川崎医学会賞の制定